2007年02月19日
歌内駅
中川町にはJR宗谷本線が走っています。
現在、町内にある駅は北から「歌内駅」「天塩中川駅」「佐久駅」の3ヵ所。
数年前までは「琴平駅」と「下中川駅」もあったのですが、乗降客が少ないことから廃止されています。
さて、今回はその中から「歌内駅」をご紹介しましょう。
中川町歌内地区は、昭和40年ごろには約60戸が住んでいましたが現在は約10戸ほど。
歌内小中学校や農協支所、簡易郵便局も既に姿を消し、駅前通りには山田商店さんが店を開けているのみとなっています。
現在の駅舎は客車を再利用したもの。
中は窓際に木製の長いすがあり、奥にはぼっとんトイレというシンプルな作りです。

写真は歌内駅のようす。
ホームに停車するのは、1両編成の普通列車の上りが3本、下りが5本のみ。
そのたたずまいが哀愁をそそります。
地図はこちら
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
現在、町内にある駅は北から「歌内駅」「天塩中川駅」「佐久駅」の3ヵ所。
数年前までは「琴平駅」と「下中川駅」もあったのですが、乗降客が少ないことから廃止されています。
さて、今回はその中から「歌内駅」をご紹介しましょう。
中川町歌内地区は、昭和40年ごろには約60戸が住んでいましたが現在は約10戸ほど。
歌内小中学校や農協支所、簡易郵便局も既に姿を消し、駅前通りには山田商店さんが店を開けているのみとなっています。
現在の駅舎は客車を再利用したもの。
中は窓際に木製の長いすがあり、奥にはぼっとんトイレというシンプルな作りです。

写真は歌内駅のようす。
ホームに停車するのは、1両編成の普通列車の上りが3本、下りが5本のみ。
そのたたずまいが哀愁をそそります。

中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
Posted by サッコタン at 20:53│Comments(2)
│中川町/その他
この記事へのコメント
はじめまして。なんとなく辿って懐かしく見ていたら、僕の住んでた歌内が…!
今や住んでた家屋も老朽で解体され、少しづつ変わってしまったけど高校卒業まで色んな思い出が詰まった土地です。
瞬きする一瞬にも木の上に作った家や裏の川での釣り、天塩川で泳いでは親に怒られたり、屋根からミニスキーでジャンプ大会したことも…
今日はアルバム引っ張り出して酒でも飲みます。笑
これからも楽しく拝見させていただきます。
今や住んでた家屋も老朽で解体され、少しづつ変わってしまったけど高校卒業まで色んな思い出が詰まった土地です。
瞬きする一瞬にも木の上に作った家や裏の川での釣り、天塩川で泳いでは親に怒られたり、屋根からミニスキーでジャンプ大会したことも…
今日はアルバム引っ張り出して酒でも飲みます。笑
これからも楽しく拝見させていただきます。
Posted by リバースミス at 2007年05月14日 21:26
リバースミスさん、こんばんは。
屋根からミニスキーでジャンプ大会ですか。
懐かしいですね。僕もやりました。
屋根でソリを立ち乗りしてサーフィンとかも。(笑)
ちょくちょく覗いてやってください。
屋根からミニスキーでジャンプ大会ですか。
懐かしいですね。僕もやりました。
屋根でソリを立ち乗りしてサーフィンとかも。(笑)
ちょくちょく覗いてやってください。
Posted by サッコタン at 2007年05月14日 21:54