天塩川と中川町 › 2013年06月
2013年06月27日
2013年06月24日
日ハム後援会でツアー(後編)
さて、いよいよ日ハム対広島カープの試合観戦です。
外野席に近い座席とあって、応援団の熱気もグイグイと伝わってきます。

試合が始まると食べる暇もなくなるので、直前に腹ごしらえ。
今回は陽選手が表紙のアジアンBOXを食べてみました。


その、陽選手の活躍もあり、

じゅえるファイターズの応援ツアー初回は勝利で発進です。

やったー。

幸先のよい、じゅえるファイターズの応援ツアーは、なんと、翌日も勝利!
じゅえるツアー応援の無敗伝説はここから始まる???
また、両日とも中川町のウエムラグリーン農産のアスパラ詰め合わせがファイターズの勝利投手の、増井投手と武田勝投手に贈られました。

次回の応援ツアーは8月11日。
次も勝利だ!がんばれファイターズ。
外野席に近い座席とあって、応援団の熱気もグイグイと伝わってきます。

試合が始まると食べる暇もなくなるので、直前に腹ごしらえ。
今回は陽選手が表紙のアジアンBOXを食べてみました。


その、陽選手の活躍もあり、

じゅえるファイターズの応援ツアー初回は勝利で発進です。

やったー。

幸先のよい、じゅえるファイターズの応援ツアーは、なんと、翌日も勝利!
じゅえるツアー応援の無敗伝説はここから始まる???
また、両日とも中川町のウエムラグリーン農産のアスパラ詰め合わせがファイターズの勝利投手の、増井投手と武田勝投手に贈られました。

次回の応援ツアーは8月11日。
次も勝利だ!がんばれファイターズ。
2013年06月20日
日ハム後援会でツアー(前編)
15日、16日の1泊2日で、日ハム中川町後援会 通称「じゅえるファイターズ」の初めての観戦ツアーが行われ27人の会員らが参加しました。
中川町を出発しバスに揺られ札幌ドームに到着。
まずは、後援会企画ならではのグランドでの試合前練習見学です。

もちろん選手はすぐ目の前。
試合前で選手も集中しているため声掛け等は厳禁ですが、バッティング練習や守備練習を間近で見ることができ、参加者一同感激でした。


写真もかなりアップで撮れましたが、ネットなので控えめにします。
ベンチにも座ることができ、参加者で記念写真。

そして、試合開始前にはホームベース裏の関係者ブースで津田球団社長から、オフィシャル後援会の認定証を手渡されました。

そして、いよいよ日ハム対広島カープの試合観戦です。
つづく。
中川町を出発しバスに揺られ札幌ドームに到着。
まずは、後援会企画ならではのグランドでの試合前練習見学です。

もちろん選手はすぐ目の前。
試合前で選手も集中しているため声掛け等は厳禁ですが、バッティング練習や守備練習を間近で見ることができ、参加者一同感激でした。


写真もかなりアップで撮れましたが、ネットなので控えめにします。
ベンチにも座ることができ、参加者で記念写真。

そして、試合開始前にはホームベース裏の関係者ブースで津田球団社長から、オフィシャル後援会の認定証を手渡されました。

そして、いよいよ日ハム対広島カープの試合観戦です。
つづく。
2013年06月18日
幼児センターの運動会
幼児センターの運動会が9日、農業者トレーニングセンターで開かれ、ちびっ子たちのがんばりに大勢の観客が沸きました。
それでは、写真を何枚かご覧ください。





運動会が3週連続ともなると、私もちょっとお疲れモードですね。
若いお父さんがうらやましい・・・。
それでは、写真を何枚かご覧ください。





運動会が3週連続ともなると、私もちょっとお疲れモードですね。
若いお父さんがうらやましい・・・。
2013年06月11日
2013年06月10日
中央小の大運動会
6月2日の中央小大運動会。
曇り空で、途中小雨もパラツキましたが、まあまあの天気でした。
しかし、我が家の息子は、数日前からの発熱で残念ながら欠席・・・。
まあ、そんな年もありますよね。
さて、運動会はというと、
おお、今年も面白い応援合戦が繰り広げられるじゃありませんか。
赤組は、キャッツアイと越中詩郎。

白組は、ドラゴンボール。

両組とも、笑いのとり方では負けていません。
白熱したバトルの予感・・・?



来年も楽しい運動会を期待しています。
曇り空で、途中小雨もパラツキましたが、まあまあの天気でした。
しかし、我が家の息子は、数日前からの発熱で残念ながら欠席・・・。
まあ、そんな年もありますよね。
さて、運動会はというと、
おお、今年も面白い応援合戦が繰り広げられるじゃありませんか。
赤組は、キャッツアイと越中詩郎。

白組は、ドラゴンボール。

両組とも、笑いのとり方では負けていません。
白熱したバトルの予感・・・?



来年も楽しい運動会を期待しています。