天塩川と中川町 › 2011年08月
2011年08月31日
豚レース
先週27日に、JA北はるか主催の「ほうねん祭り」が同JA駐車場で行われ、大勢の町民がお祭りを楽しみました。
好天に恵まれ、恒例の「宝探し」や「生たまごキャッチ」などのゲームは大賑わい。
「宝探し」では、子供には「お菓子」、大人には「野菜や食材」などが山盛りの発泡スチロールに埋められ、参加者は大はしゃぎでした。

そして会場では炭火コンロが無料で貸し出され、牛肉やホタテに舌鼓。

うまかった~。
そして夜は、数年ぶりに復活した「豚レース」。

私が予想した「豚券」も運よく当たり、JAの商品券をもらっちゃいました。
JAさんに足を向けては寝られません。(笑)
好天に恵まれ、恒例の「宝探し」や「生たまごキャッチ」などのゲームは大賑わい。
「宝探し」では、子供には「お菓子」、大人には「野菜や食材」などが山盛りの発泡スチロールに埋められ、参加者は大はしゃぎでした。

そして会場では炭火コンロが無料で貸し出され、牛肉やホタテに舌鼓。

うまかった~。
そして夜は、数年ぶりに復活した「豚レース」。

私が予想した「豚券」も運よく当たり、JAの商品券をもらっちゃいました。
JAさんに足を向けては寝られません。(笑)
2011年08月29日
地元大会で大活躍
第43回中川町スポーツ少年団創立記念柔道・剣道大会が昨日、中央小とトレーニングセンターを会場に行われ、道北各地から約360人の選手たちが熱戦を繰り広げました。
私も剣道会場のお手伝いでしたので、剣道会場のようすを紹介しましょう。
まず開会式では、中川剣道スポーツ少年団の杉谷選手が力強い選手宣誓。

競技は団体戦と個人戦が行われましたが、今年は新たに基本の部を追加。
「やぁー、やぁー」と、剣道を始めたばかりの「ちびっ子剣士」たちが、元気な掛け声で挑みます。

中学生になると、試合の展開も格段に早くなり、見る方もハラハラどきどき。

迫力があるね。さすがに。
そして、地元選手たちの結果は・・・。
【団体戦】
小学生低学年の部 3位 中川剣道スポーツ少年団A
中学生の部 2位 中川剣道スポーツ少年団
【個人戦】
小学3・4年生の部 2位 白籏瑞紀くん、3位 古市一真くん、3位 堺澪くん
中学生男子の部 3位 菊田修平くん
中学生女子の部 3位 田中祐香さん、3位 菊田惠理香さん
と、たくさんの入賞を勝ち取り充実した大会でした。
会場に来られた選手や関係者のみなさんお疲れさまでした。
それでは、最後に中川の選手たちの集合写真をどうぞ。

(大きいサイズは次をクリック。)

私も剣道会場のお手伝いでしたので、剣道会場のようすを紹介しましょう。
まず開会式では、中川剣道スポーツ少年団の杉谷選手が力強い選手宣誓。

競技は団体戦と個人戦が行われましたが、今年は新たに基本の部を追加。
「やぁー、やぁー」と、剣道を始めたばかりの「ちびっ子剣士」たちが、元気な掛け声で挑みます。

中学生になると、試合の展開も格段に早くなり、見る方もハラハラどきどき。

迫力があるね。さすがに。
そして、地元選手たちの結果は・・・。
【団体戦】
小学生低学年の部 3位 中川剣道スポーツ少年団A
中学生の部 2位 中川剣道スポーツ少年団
【個人戦】
小学3・4年生の部 2位 白籏瑞紀くん、3位 古市一真くん、3位 堺澪くん
中学生男子の部 3位 菊田修平くん
中学生女子の部 3位 田中祐香さん、3位 菊田惠理香さん
と、たくさんの入賞を勝ち取り充実した大会でした。
会場に来られた選手や関係者のみなさんお疲れさまでした。
それでは、最後に中川の選手たちの集合写真をどうぞ。

(大きいサイズは次をクリック。)

2011年08月27日
湿原センター
中川町から車で1時間。豊富町にある今年の4月にオープンしたサロベツ湿原センターに先日行ってきました。

利尻礼文サロベツ国立公園の中にある同センターは、広大なサロベツ湿原の魅力をたっぷりと伝えてくれます。
なかでも、何千年もかけて厚く積もった泥炭や地形の成り立ちにはたいへん興味を感じました。

外の散策路を歩くと、その広さを実感。

湿原に咲く花々と、遠くに見える利尻富士の景色は、時間がゆったりと流れているような気分にさせられます。
そして、もう一つのおすすめは、隣接するレストハウスの「あげいも・いももちセット」。

地元産の牛乳もセットとなっていて、一口ずつ順繰りと食べると、口の中が幸せな感じになりました。(笑)

利尻礼文サロベツ国立公園の中にある同センターは、広大なサロベツ湿原の魅力をたっぷりと伝えてくれます。
なかでも、何千年もかけて厚く積もった泥炭や地形の成り立ちにはたいへん興味を感じました。

外の散策路を歩くと、その広さを実感。

湿原に咲く花々と、遠くに見える利尻富士の景色は、時間がゆったりと流れているような気分にさせられます。
そして、もう一つのおすすめは、隣接するレストハウスの「あげいも・いももちセット」。

地元産の牛乳もセットとなっていて、一口ずつ順繰りと食べると、口の中が幸せな感じになりました。(笑)
2011年08月18日
クレしん
3夜連続の盆踊りはさすがに疲れました。
今年は「クレヨンしんちゃん」ファミリーで出場。
しんちゃんは「デカ頭」を作ったのですが、ヒロシとみさえは時間が不足していたのと、似そうもなかった(笑)ので、簡単なお面にしました。

15日の佐久と16日の天塩中川駅前は共に雨で、屋内での会場に変更。
明るいと、ちょっと恥ずかしいのよね・・・。

写真は、佐久公民館。

そして、駅前から変更となった山村開発センター。
17日の1区町内会の盆踊りは天候に恵まれ、予定どおり屋外で実施。

提灯のほどよい暗さが落ち着きます。(笑)
クレヨンしんちゃんの成績は、佐久 5位、駅前 2位、1区 2位 と上出来でした。ヤッター!
お手伝いのみなさん、踊り手のみなさん、お疲れさまでした。
来年も上位目指して頑張ります?
今年は「クレヨンしんちゃん」ファミリーで出場。
しんちゃんは「デカ頭」を作ったのですが、ヒロシとみさえは時間が不足していたのと、似そうもなかった(笑)ので、簡単なお面にしました。

15日の佐久と16日の天塩中川駅前は共に雨で、屋内での会場に変更。
明るいと、ちょっと恥ずかしいのよね・・・。

写真は、佐久公民館。

そして、駅前から変更となった山村開発センター。
17日の1区町内会の盆踊りは天候に恵まれ、予定どおり屋外で実施。

提灯のほどよい暗さが落ち着きます。(笑)
クレヨンしんちゃんの成績は、佐久 5位、駅前 2位、1区 2位 と上出来でした。ヤッター!
お手伝いのみなさん、踊り手のみなさん、お疲れさまでした。
来年も上位目指して頑張ります?
2011年08月14日
仮装の新衣装
明日、月曜日は佐久公民館前、火曜日は天塩中川駅前、水曜日は一区の公園、木曜日は特養老人ホームで盆踊りが行われます。
そして、今月の初め頃から、我が家の2階でコツコツと制作してきた仮装の衣装もようやく完成です。
去年は、惑星探査機はやぶさ、H-ⅡAロケット、気象衛星ひまわり5号、スペースシャトルディスカバリー号と「宇宙」をテーマに参加しましたが、今年はあの超有名キャラクターで勝負です。

去年の「宇宙」は制作費が膨らんでしまい赤字決算でしたが、今年はその分も取り返せるか?(笑)
そして、今月の初め頃から、我が家の2階でコツコツと制作してきた仮装の衣装もようやく完成です。
去年は、惑星探査機はやぶさ、H-ⅡAロケット、気象衛星ひまわり5号、スペースシャトルディスカバリー号と「宇宙」をテーマに参加しましたが、今年はあの超有名キャラクターで勝負です。

去年の「宇宙」は制作費が膨らんでしまい赤字決算でしたが、今年はその分も取り返せるか?(笑)
2011年08月08日
ローソクだーせ
昨日は3区と4区子供会で、恒例の七夕まつりを行いました。
4区の会館前で焼肉交流会をしたあとは、提灯を持って近所の家々を回りました。
「ローソクだーせ、だーせーよぉー♪」と大きな声で玄関前で歌います。

各家庭からはお菓子や花火をもらい、子供たちも大喜び。
山のようなお菓子を目の前にした、恒例のお菓子争奪ゲームは大盛り上がりでした。

ご協力いただいた地域のご家庭や事業所のみなさん、ありがとうございました。
また、来年もよろしくおねがいします。
4区の会館前で焼肉交流会をしたあとは、提灯を持って近所の家々を回りました。
「ローソクだーせ、だーせーよぉー♪」と大きな声で玄関前で歌います。

各家庭からはお菓子や花火をもらい、子供たちも大喜び。
山のようなお菓子を目の前にした、恒例のお菓子争奪ゲームは大盛り上がりでした。

ご協力いただいた地域のご家庭や事業所のみなさん、ありがとうございました。
また、来年もよろしくおねがいします。
2011年08月05日
中川まつり
ここ3日ほど暑い日が続いています。特に、昨日は最高気温が33度も。
東京より暑いっておかしくない?(笑)
さて、8月3日の夜は中川まつりも最高潮の盛り上がり。
商店街を「ぽんぴら太鼓」「ヨサコイ中川天龍」「提灯みこし」が練り歩きました。



この暑さも、あと2~3日のようです。
道北の短い夏はあとわずか。
東京より暑いっておかしくない?(笑)
さて、8月3日の夜は中川まつりも最高潮の盛り上がり。
商店街を「ぽんぴら太鼓」「ヨサコイ中川天龍」「提灯みこし」が練り歩きました。



この暑さも、あと2~3日のようです。
道北の短い夏はあとわずか。
2011年08月04日
クビナガみこし
中川まつりは3日間とも晴天に恵まれ、短い夏を満喫することが出来ました。
3日の午前中は、子供会による「奴行列」「子供みこし」「クビナガリュウみこし」が行われました。



暑かったけど心地よい汗でしたね。
3日の午前中は、子供会による「奴行列」「子供みこし」「クビナガリュウみこし」が行われました。



暑かったけど心地よい汗でしたね。
2011年08月03日
ポンピラ駅伝
2日は中川まつりの夜宮で、ポンピラ駅伝やビールパーティーが行われました。
ポンピラ駅伝には20チームが参加。
中川市街を力走しました。

中川バレーボール少年団も2チームが参加しましたが、結果は力及ばずと言った所でしょうか。

商工会青年部主催の生ビールパーティーも盛大に行われ、大勢のお客さんが訪れました。

地元のバンドや太鼓、吹奏楽団などがステージに登場し大い盛り上がりました。
私も盛り上がりすぎて、ステージの写真を撮る暇もなくビールを飲みすぎ???
ポンピラ駅伝には20チームが参加。
中川市街を力走しました。

中川バレーボール少年団も2チームが参加しましたが、結果は力及ばずと言った所でしょうか。

商工会青年部主催の生ビールパーティーも盛大に行われ、大勢のお客さんが訪れました。

地元のバンドや太鼓、吹奏楽団などがステージに登場し大い盛り上がりました。
私も盛り上がりすぎて、ステージの写真を撮る暇もなくビールを飲みすぎ???