天塩川と中川町 › 2008年01月
2008年01月31日
5日と6日に札幌雪まつりで
天塩川の解氷日時を当てるイベント「天塩川 春・発信inなかがわ」。
2月5日から始まる「さっぽろ雪まつり」で、このイベントの宣伝を5日と6日の2日間、大通2丁目の会場の道新氷の広場にて行います。
ちなみに、昨年はこんな感じで行いました。

ステージ前にて、応募ハガキ付のパンフレットも配布します。
イベントのほか、中川町の数少ない?観光スポットの紹介もしますよ。
「道新氷の広場」のスケジュールはここ。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2月5日から始まる「さっぽろ雪まつり」で、このイベントの宣伝を5日と6日の2日間、大通2丁目の会場の道新氷の広場にて行います。
ちなみに、昨年はこんな感じで行いました。

ステージ前にて、応募ハガキ付のパンフレットも配布します。
イベントのほか、中川町の数少ない?観光スポットの紹介もしますよ。
「道新氷の広場」のスケジュールはここ。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月28日
サンピラー現象
26日の夕方、中川町にサンピラー(太陽柱)現象が出現!
西の空に沈みかけた太陽に、垂直に光が伸びています。

また、少し離れた右と左に1本ずつ、虹色の光が垂直に伸びています。
キンと冷え込む空の中に、しばし見とれる美しさでした。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
西の空に沈みかけた太陽に、垂直に光が伸びています。

また、少し離れた右と左に1本ずつ、虹色の光が垂直に伸びています。
キンと冷え込む空の中に、しばし見とれる美しさでした。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月26日
アイスヒューマン?
昨夜から今朝にかけての「アイスドーム」製作。
マイナス25~28度という、ものすごいシバレに恵まれ?作業も順調に進みました。

オレンジ色の膜に水と雪を交互に掛けながら作るのですが、動きが少ないだけにかなり寒い。
ホースで散水する担当者は、防寒着にツララが・・・。
もう少しで、アイスヒューマンが出来上がるところでした。
また、その隣では、なかがわ育造会による雪像作りも同時進行。
当初の予定とは若干違うものの(笑)2つの雪像が完成。

作業に参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。
完成後の写真は、次回に。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
マイナス25~28度という、ものすごいシバレに恵まれ?作業も順調に進みました。

オレンジ色の膜に水と雪を交互に掛けながら作るのですが、動きが少ないだけにかなり寒い。
ホースで散水する担当者は、防寒着にツララが・・・。
もう少しで、アイスヒューマンが出来上がるところでした。
また、その隣では、なかがわ育造会による雪像作りも同時進行。
当初の予定とは若干違うものの(笑)2つの雪像が完成。

作業に参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。
完成後の写真は、次回に。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月25日
道の駅なかがわにアイスドーム?
「道の駅なかがわ」に、直径10mの氷でできた「アイスドーム」を製作中です。
写真の左にある黄色い円の部分に、アイスドームが建つ予定!
(奥の建物が道の駅)

基礎部分ができあがり、いよいよ今晩から朝方にかけて散水し、天然のシバレで氷のドームを作ります。
道の駅スタッフのほか、町内の異業種交流グループ「なかがわ育造会」の若手メンバーもお手伝いしての作業。
問題は冷え込まないと作業ができない!
今晩だけは?厳しいシバレを期待しましょう。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
写真の左にある黄色い円の部分に、アイスドームが建つ予定!
(奥の建物が道の駅)

基礎部分ができあがり、いよいよ今晩から朝方にかけて散水し、天然のシバレで氷のドームを作ります。
道の駅スタッフのほか、町内の異業種交流グループ「なかがわ育造会」の若手メンバーもお手伝いしての作業。
問題は冷え込まないと作業ができない!
今晩だけは?厳しいシバレを期待しましょう。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月22日
華やかな蘭
「道の駅なかがわ」が、蘭の花で埋まりました。
20日に行なわれた「冬の らんフェスタなかがわ2008」。

1日限りの開催でしたが、近隣市町村からも多くの方々が訪れ、華やかな蘭の数々を楽しんでもらえたようです。

即売会も赤平花卉園芸振興公社の協力により、胡蝶蘭が一鉢2500円から3500円と手ごろな値段。
多くのお客様に喜んでいただけたようです。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
20日に行なわれた「冬の らんフェスタなかがわ2008」。

1日限りの開催でしたが、近隣市町村からも多くの方々が訪れ、華やかな蘭の数々を楽しんでもらえたようです。

即売会も赤平花卉園芸振興公社の協力により、胡蝶蘭が一鉢2500円から3500円と手ごろな値段。
多くのお客様に喜んでいただけたようです。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月20日
おもちつき
3区、4区子ども会の「おもちつき」が山村開発センターで、今日の午前中に行われました。
今回は幼児センターから軽い子供用の杵を借りなかったので、低学年の子供にはちょっと大変だったかも?
まあ、ふらつきながらついていましたが、満足そうな表情だったので良しとしましょう。


おいしかったしね。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
今回は幼児センターから軽い子供用の杵を借りなかったので、低学年の子供にはちょっと大変だったかも?
まあ、ふらつきながらついていましたが、満足そうな表情だったので良しとしましょう。


おいしかったしね。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月18日
氷点下28.4度
今朝は「しばれ」ましたね。
この冬一番の寒さ!
アメダスのデータによると午前7時と8時に氷点下28.4度を記録しています。
朝7時ごろに撮った自宅玄関前の寒暖計の写真がこれ。

氷点下25度辺りを示していました。
100円ショップで買ったものなので、精度は???
息を吸い込むと、身体の中まで冷気が染み渡る感じでした。
さて、これは中川橋から撮った写真です。

橋の下には白く結氷した天塩川。
奥に見えるのは、右にペンケ山、左にパンケ山。
一面真っ青な空が印象的でした。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
この冬一番の寒さ!
アメダスのデータによると午前7時と8時に氷点下28.4度を記録しています。
朝7時ごろに撮った自宅玄関前の寒暖計の写真がこれ。

氷点下25度辺りを示していました。
100円ショップで買ったものなので、精度は???
息を吸い込むと、身体の中まで冷気が染み渡る感じでした。
さて、これは中川橋から撮った写真です。

橋の下には白く結氷した天塩川。
奥に見えるのは、右にペンケ山、左にパンケ山。
一面真っ青な空が印象的でした。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月16日
20日に、らんフェスタなかがわ
道の駅なかがわで、1月20日(日)午前9時より『冬の らんフェスタなかがわ 2008』が開催されます。

毎年春に行なっている『らんフェスタ なかがわ』。
好評にお応えしてこの冬も開催することに!

色とりどりの蘭の花が道の駅に並び、お客さまの心を和ませる蘭フェスタ。
今回も赤平花卉園芸振興公社様のご協力により、たくさんの種類の蘭が展示されます。
また、蘭の即売会や栽培相談会も行なわれ、専門家のアドバイスを受けながら、あなた好みの蘭を選ぶチャンス!
先着100名様に、来場者プレゼントもあります。
種類によってはすぐに売り切れることもありますので、お早めにお越しください。
問合せは、道の駅なかがわ 電話01656-7-2683

写真は、昨年春に行なった「らんフェスタなかがわ」のようす。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。

毎年春に行なっている『らんフェスタ なかがわ』。
好評にお応えしてこの冬も開催することに!

色とりどりの蘭の花が道の駅に並び、お客さまの心を和ませる蘭フェスタ。
今回も赤平花卉園芸振興公社様のご協力により、たくさんの種類の蘭が展示されます。
また、蘭の即売会や栽培相談会も行なわれ、専門家のアドバイスを受けながら、あなた好みの蘭を選ぶチャンス!
先着100名様に、来場者プレゼントもあります。
種類によってはすぐに売り切れることもありますので、お早めにお越しください。
問合せは、道の駅なかがわ 電話01656-7-2683

写真は、昨年春に行なった「らんフェスタなかがわ」のようす。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月15日
解氷クイズ 応募スタート!
本日から道北の春の訪れを当てるイベント「天塩川 春・発信inなかがわ」の応募受付がスタート!
凍った天塩川が「いつ、解氷するのか?」を月日時分まで予想。
正解者には、中川町の農産物や特産品を毎月お届けするほか、温泉ホテル「ポンピラ アクア リズイング」のペア宿泊券、旅行券5万円分が贈られます。
ハガキや、インターネットで応募できますよ。
詳しくは『天塩川 春・発信inなかがわ』ホームページをご覧ください。
また、町内の温泉、道の駅、旅館、ガソリンスタンドなどには、次のハガキ付きパンフレットもありますので、ぜひご利用ください。

中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
凍った天塩川が「いつ、解氷するのか?」を月日時分まで予想。
正解者には、中川町の農産物や特産品を毎月お届けするほか、温泉ホテル「ポンピラ アクア リズイング」のペア宿泊券、旅行券5万円分が贈られます。
ハガキや、インターネットで応募できますよ。
詳しくは『天塩川 春・発信inなかがわ』ホームページをご覧ください。
また、町内の温泉、道の駅、旅館、ガソリンスタンドなどには、次のハガキ付きパンフレットもありますので、ぜひご利用ください。

中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月12日
吹雪が過ぎて
ここ2~3日は、吹雪模様でしたが、やっとひと段落?
去年の暮れに屋根雪を落とした4区の会館もこのとおり。

それほど積もってはいないのですが、雪庇だけがやたらと巨大に・・・。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
去年の暮れに屋根雪を落とした4区の会館もこのとおり。

それほど積もってはいないのですが、雪庇だけがやたらと巨大に・・・。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月10日
ススキノグリーンホテルで中川町を紹介
札幌市中心部にあるススキノグリーンホテル1、2、3の3つのホテルのロビーで、中川町の特産品やポスター、観光パンフレットが1月末まで展示され、宿泊客の関心を集めています。
同ホテルチェーンが企画する「北海道地域特色まるごと紹介」では、道内の自治体にスポットをあて、一ヶ月ごとにマチの特産品やポスター、パンフレットなどを各ホテルのロビーに無料で展示するほか、計625室ある客室にもパンフレットを配置し、道内外の観光客や宿泊客らに情報提供しています。
中川町からは、ワイン、ジャム、羊かん、コーヒーなどのハスカップ製品や、ギョウジャニンニク入りパウダー、レトルトとうもろこしなどの特産品を展示。
およそ8千万年前の白亜紀の地層から発見されたアンモナイトも展示され注目を集めています。

また、グリーンホテル1、2では朝食会場のバイキングメニューに町特産の「ギョウジャニンニク入りウインナー」もメニューに加わり、中川町への関心が高まりそうです。
ススキノグリーンホテルチェーンのホームページはこちら。
http://www.do-shinko.co.jp/greenhotel/
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
同ホテルチェーンが企画する「北海道地域特色まるごと紹介」では、道内の自治体にスポットをあて、一ヶ月ごとにマチの特産品やポスター、パンフレットなどを各ホテルのロビーに無料で展示するほか、計625室ある客室にもパンフレットを配置し、道内外の観光客や宿泊客らに情報提供しています。
中川町からは、ワイン、ジャム、羊かん、コーヒーなどのハスカップ製品や、ギョウジャニンニク入りパウダー、レトルトとうもろこしなどの特産品を展示。
およそ8千万年前の白亜紀の地層から発見されたアンモナイトも展示され注目を集めています。

また、グリーンホテル1、2では朝食会場のバイキングメニューに町特産の「ギョウジャニンニク入りウインナー」もメニューに加わり、中川町への関心が高まりそうです。
ススキノグリーンホテルチェーンのホームページはこちら。
http://www.do-shinko.co.jp/greenhotel/
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月09日
森の学校2008冬
中川町「森の学校」2008冬が、2月21日~24日の3泊4日の日程で開催されます。
町内の針広混交林で、森の観察や実習などを行います。
●ホンモノの森をじっくり味わいたい人
●フィールドで研究者から直接森について学びたい人
↓
におすすめ!
主催する中川町エコミュージアムセンターのHPにて、詳しい内容を紹介していますよ。
参加申込も、同HPから。

中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
町内の針広混交林で、森の観察や実習などを行います。
●ホンモノの森をじっくり味わいたい人
●フィールドで研究者から直接森について学びたい人
↓
におすすめ!
主催する中川町エコミュージアムセンターのHPにて、詳しい内容を紹介していますよ。
参加申込も、同HPから。

中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月08日
ししまい登場
昨日、町内に中川消防団恒例の「獅子舞い」が登場!

幼児センターや商店街のほか、町内の各企業を訪問?
私も頭を噛んでもらったので、頭が良くなる???
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。

幼児センターや商店街のほか、町内の各企業を訪問?
私も頭を噛んでもらったので、頭が良くなる???
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月06日
ランタボ
正月休みに札幌で開催中の「 トミカ博 」に行ってきました。
人でいっぱいの会場。
中川町の人口を、かるく超えていそうです。(笑)

会場では、ミニカーが主役の3Dアニメや、まるで縁日のような「トミカ釣り」などいろんなミニイベントが多数行われ、子供は結構喜んでいました。
今回のトミカ博で、我が家に持ち帰ったお土産がこれ。

入場記念のトミカ、縁日の景品、買ったやつなどですが、短時間でこんなに集まるとは・・・。
お金もかかったけど。(笑)
私も1台購入してきました。

往年の名車「三菱 ランサーターボ」。
イベントスペシャルバージョンです。
かっこいい車は、ミニカーになってもかっこいい!
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
人でいっぱいの会場。
中川町の人口を、かるく超えていそうです。(笑)

会場では、ミニカーが主役の3Dアニメや、まるで縁日のような「トミカ釣り」などいろんなミニイベントが多数行われ、子供は結構喜んでいました。
今回のトミカ博で、我が家に持ち帰ったお土産がこれ。

入場記念のトミカ、縁日の景品、買ったやつなどですが、短時間でこんなに集まるとは・・・。
お金もかかったけど。(笑)
私も1台購入してきました。

往年の名車「三菱 ランサーターボ」。
イベントスペシャルバージョンです。
かっこいい車は、ミニカーになってもかっこいい!
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月04日
住宅街で
12月中旬の話ですが、朝、職場に向かう途中の住宅街で、車の前方を小さな生き物が道路を走って横断するのが見えました。
「何だろう?」と近くで探してみると・・・いました木の上に。

かわいらしいエゾリスでした。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
「何だろう?」と近くで探してみると・・・いました木の上に。

かわいらしいエゾリスでした。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月02日
打ち上げ花火
ポンピラ アクア リズイングのカウントダウンイベントの打ち上げ花火!
我が家からも見えましたよ。
屋根越しですが・・・。

中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
我が家からも見えましたよ。
屋根越しですが・・・。

中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月01日
今日の天塩川
元日の朝7時、中川橋から見た天塩川のようす。

橋の上は空気が一段と冷え込んでいます。
昨日は上流のほうに水面が見えたのですが、もうすっかりふさがっています。
水面はこんな感じ。

時折「ミシッ。ミシッ。」と音が聞こえます。
この音と、筋のように雪が盛り上がっているのは、上流から押されているからでしょうか?
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。

橋の上は空気が一段と冷え込んでいます。
昨日は上流のほうに水面が見えたのですが、もうすっかりふさがっています。
水面はこんな感じ。

時折「ミシッ。ミシッ。」と音が聞こえます。
この音と、筋のように雪が盛り上がっているのは、上流から押されているからでしょうか?
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
2008年01月01日
あけまして、おめでとうございます。
2008年、今年はどんな年になるのでしょうか?
このブログでは、中川町のいろんな話題を発信できればいいかなと思っています。
今年もお付き合いください。

写真は天塩中川駅前。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。
このブログでは、中川町のいろんな話題を発信できればいいかなと思っています。
今年もお付き合いください。

写真は天塩中川駅前。
中川町では、天塩川の解氷日時を当てて、マチの農産物や特産品をもらっちゃうクイズ「天塩川 春・発信 in なかがわ」を行っています。
詳しい情報は、イベントのホームページ http://www.teshiogawa.jp/ をごらん下さい。