天塩川と中川町
2016年03月15日
ファイターズ今年は優勝するぞ
4日に北海道日本ハムファイターズ 中川町後援会、通称「じゅえる ファイターズ」の総会が開かれました。
今年も80人の会員が優勝目指して応援することを確認。
札幌ドームへの観戦ツアーや、ジンギスカンを囲んでのテレビ応援&交流会を実施します。
資料によると、昨年のツアーと交流会での成績は4勝1負。
おぉー、じゅえる ファイターズの応援力もなかなかですな。(笑)
総会終了後は恒例の交流会へGO。
球団職員の村上さんを囲み話が盛り上がる中、いつもの調子で2次会まで行き、飲みすぎちゃいました。
今年も80人の会員が優勝目指して応援することを確認。
札幌ドームへの観戦ツアーや、ジンギスカンを囲んでのテレビ応援&交流会を実施します。
資料によると、昨年のツアーと交流会での成績は4勝1負。
おぉー、じゅえる ファイターズの応援力もなかなかですな。(笑)
総会終了後は恒例の交流会へGO。
球団職員の村上さんを囲み話が盛り上がる中、いつもの調子で2次会まで行き、飲みすぎちゃいました。
2016年03月12日
鉄道写真展開催中
12日から、天塩中川駅交流プラザと音威子府駅天北線資料室の2会場で「最果ての鉄路を往く~北の鉄道写真展~」が開催されます。
沿線の鉄道愛好家による写真展のほか、SNS投稿型写真展も行っています。
詳しくは天北線上音威子府機関支区鉄道倶楽部のFBページを見てね。
https://ja-jp.facebook.com/otoineppu.railway.fanclub
沿線の鉄道愛好家による写真展のほか、SNS投稿型写真展も行っています。
詳しくは天北線上音威子府機関支区鉄道倶楽部のFBページを見てね。
https://ja-jp.facebook.com/otoineppu.railway.fanclub
2016年03月10日
2016年02月27日
解氷クイズ締め切り迫る
中川町の春の風物詩、天塩川の解氷日時を当てるクイズの応募締め切りが迫ってきました。
「天塩川 春・発信 in なかがわ」の応募締め切りは、2月29日です。
私の予測では、ことしは結氷も早く、氷の上に降り積もった雪の量も比較的多いので解氷は4月に入るかな?といった感じかも。
まあ、あまり根拠はありませんが・・・。
インターネットでの応募、さらに詳しい内容は「なかがわの森」HPで。
http://nakagawanomori.info/kanko/
「天塩川 春・発信 in なかがわ」の応募締め切りは、2月29日です。
私の予測では、ことしは結氷も早く、氷の上に降り積もった雪の量も比較的多いので解氷は4月に入るかな?といった感じかも。
まあ、あまり根拠はありませんが・・・。
インターネットでの応募、さらに詳しい内容は「なかがわの森」HPで。
http://nakagawanomori.info/kanko/
2016年02月11日
28日にKIKORI祭
2月28日に「KIKORI祭」開催です。
会場は、中川町山村開発センター。
午前10時よりスタートです。
詳しくは「なかがわの森」HPで。
http://nakagawanomori.info/kanko/kikori/
会場は、中川町山村開発センター。
午前10時よりスタートです。
詳しくは「なかがわの森」HPで。
http://nakagawanomori.info/kanko/kikori/
2016年02月06日
2016年01月30日
給食は本格ラーメン
先日、中央小と中川中に「道の駅なかがわ」を運営する匠舎さんから、ラーメンのプレゼントがありました。
道の駅で好評のしょうゆラーメンを食べる中学生たち。
しかも、おかわりまで出来るなんて、うーん、うらやましい。
・・・と、言いつつ私もちゃっかりとごちそうになりました。(笑)
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
道の駅で好評のしょうゆラーメンを食べる中学生たち。
しかも、おかわりまで出来るなんて、うーん、うらやましい。
・・・と、言いつつ私もちゃっかりとごちそうになりました。(笑)
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
2016年01月26日
2016年01月20日
ドラぽん
19日から20日にかけて、吹雪模様の天気。
19日の夕方、積雪量はそれほど多くは無かったのですが、吹き溜まりが所々ひどく、職場の駐車場で2台、幼児センター前で1台、わき道で1台と、雪にはまり押してもらったり、スコップで脱出を試みている車両を見かけました。
(1台は、私もお手伝いしましたよ)
さて先日、町内の「ぽんぴら ドライブイン」に家族で御飯を食べに行ってきました。
(地元では「ドラぽん」と言っています)
妻が注文したのは、「時々、すごく食べたくなる」というチャーハン。
そして、私は「ふた付きのどんぶりで出てくるのがいいよね」というカツ丼。
どちらも家庭的な味で、食べて落ち着き、ほっとするひと時をもたらしてくれます。
ごちそうさまでした。
19日の夕方、積雪量はそれほど多くは無かったのですが、吹き溜まりが所々ひどく、職場の駐車場で2台、幼児センター前で1台、わき道で1台と、雪にはまり押してもらったり、スコップで脱出を試みている車両を見かけました。
(1台は、私もお手伝いしましたよ)
さて先日、町内の「ぽんぴら ドライブイン」に家族で御飯を食べに行ってきました。
(地元では「ドラぽん」と言っています)
妻が注文したのは、「時々、すごく食べたくなる」というチャーハン。
そして、私は「ふた付きのどんぶりで出てくるのがいいよね」というカツ丼。
どちらも家庭的な味で、食べて落ち着き、ほっとするひと時をもたらしてくれます。
ごちそうさまでした。
2016年01月01日
今年もよろしくお願いします
春、夏、秋、冬と1年が早いですね。
夏の終わりから、すっかりと更新をサボっていましたが、心を入れ替え?ほんのちょっぴり更新の頻度を上げることを今年の目標としましょう。
今年もよろしくお願いします。
写真は、天塩中川駅に停車する除雪列車
夏の終わりから、すっかりと更新をサボっていましたが、心を入れ替え?ほんのちょっぴり更新の頻度を上げることを今年の目標としましょう。
今年もよろしくお願いします。
写真は、天塩中川駅に停車する除雪列車
2015年08月17日
中川まつり
今年の中川まつりは天気もよくてサイコーでした。
8月2日の商工会青年部主催のビールパーティーも大盛況。
パンスト対決・・・、気合で勝負。
カラオケ歌いきったら1万円・・・、3人もGET。
ほかにも、進撃の巨人の登場などもあり、会場は熱気にあふれ、ビールもどんどん進みました。
3日の午前中は、奴行列、子どもみこし、くびなが竜みこし。
暑かったけど、お菓子ももらえてよかったね。
また、来年も晴れるといいね。
8月2日の商工会青年部主催のビールパーティーも大盛況。
パンスト対決・・・、気合で勝負。
カラオケ歌いきったら1万円・・・、3人もGET。
ほかにも、進撃の巨人の登場などもあり、会場は熱気にあふれ、ビールもどんどん進みました。
3日の午前中は、奴行列、子どもみこし、くびなが竜みこし。
暑かったけど、お菓子ももらえてよかったね。
また、来年も晴れるといいね。
2015年07月10日
日ハムの元プロ選手と野球教室
7月5日に町営球場で、元日ハム選手の立石尚行さんと池田剛基さんを招き、中川野球少年団の小学生13人を対象とした野球教室「フィールドクラブ」が行われました。
教室では元プロ選手のお二人が、基礎の大切さを少年たちに伝えながら、一人ひとりにていねいな指導を行っていました。
2時間半ほどの教室を近くで見ていましたが、プロ選手を見る野球少年たちの輝くまなざしが印象的でした。
今回学んだことを、練習や試合に活かしてがんばろう。
教室では元プロ選手のお二人が、基礎の大切さを少年たちに伝えながら、一人ひとりにていねいな指導を行っていました。
2時間半ほどの教室を近くで見ていましたが、プロ選手を見る野球少年たちの輝くまなざしが印象的でした。
今回学んだことを、練習や試合に活かしてがんばろう。
2015年05月24日
猿払の剣道大会で3位入賞
5月17日に猿払村で、第9回猿払青少年剣道大会が行われ、中川剣道スポーツ少年団の剣士たちも日頃の練習の成果を発揮しました。
結果は、小学生低学年の部で3位に入賞です。おめでとう。
つぎも、全員がんばろう。
<団体戦>
小学生低学年の部 3位 中川Aチーム(増田頼人くん、佐々木蓮くん、中山嶺弥くん)
結果は、小学生低学年の部で3位に入賞です。おめでとう。
つぎも、全員がんばろう。
<団体戦>
小学生低学年の部 3位 中川Aチーム(増田頼人くん、佐々木蓮くん、中山嶺弥くん)
Posted by サッコタン at
19:03
│Comments(0)
2015年05月23日
後援会で勝利の美酒
昨日の夜、中川町ファイターズ後援会で、ジンギスカン鍋を囲みTVで試合の応援をする交流会がありました。
試合前半は大谷の投球に安心しつつ、6回を終わって3対0で勝利ムード。
それに合わせるかのように、良い勢いでグラスも進んでいましたが、7回にまさかのソフトバンクが逆転で、3対5。
しかし、中川町からの血気盛んな応援?が届いたのか、9回には西川選手のサヨナラタイムリー。
交流会も勝利の美酒に、おおいに酔いました。
この勢いで、優勝に突き進むぞ。
試合前半は大谷の投球に安心しつつ、6回を終わって3対0で勝利ムード。
それに合わせるかのように、良い勢いでグラスも進んでいましたが、7回にまさかのソフトバンクが逆転で、3対5。
しかし、中川町からの血気盛んな応援?が届いたのか、9回には西川選手のサヨナラタイムリー。
交流会も勝利の美酒に、おおいに酔いました。
この勢いで、優勝に突き進むぞ。
2015年05月12日
町内会でゴミ拾い
4区町内会で、10日にゴミ拾いを行いました。
早朝から多くの住民が、軍手や火バサミを手に集まりました。
きれいに見える町並みも、側溝などに風で飛ばされたと思われるゴミが、以外に多く落ちているものです。
集まったゴミは、こんな感じ。
皆さんお疲れさまでした。
早朝から多くの住民が、軍手や火バサミを手に集まりました。
きれいに見える町並みも、側溝などに風で飛ばされたと思われるゴミが、以外に多く落ちているものです。
集まったゴミは、こんな感じ。
皆さんお疲れさまでした。
2015年05月10日
庭でジンギスカン
春ですね。
例年だと連休が終わった今頃から桜が咲くのですが、今年は連休中が見ごろでした。
こんな年もあるんですね。
さて、春といえばジンギスカン?。
日差しも暖かく、お昼ごはんは庭でジンギスカンをしてみました。
春の味覚、アスパラもおいしくいただきました。
もちろん、ビールもうまい!
例年だと連休が終わった今頃から桜が咲くのですが、今年は連休中が見ごろでした。
こんな年もあるんですね。
さて、春といえばジンギスカン?。
日差しも暖かく、お昼ごはんは庭でジンギスカンをしてみました。
春の味覚、アスパラもおいしくいただきました。
もちろん、ビールもうまい!
2015年03月21日
中川中からHAPPYを
中川中学校の卒業式が先日行われ、7名の卒業生が巣立って行きました。
小学校からずっと一緒だったこともあり、すごく仲の良い7人。
その7人と教職員の方々、保護者の協力で卒業記念にとHAPPY MOVIEを制作しました。
中川町からたくさんの笑顔をお届けします。
小学校からずっと一緒だったこともあり、すごく仲の良い7人。
その7人と教職員の方々、保護者の協力で卒業記念にとHAPPY MOVIEを制作しました。
中川町からたくさんの笑顔をお届けします。
2015年03月20日
ピアノ発表会がありました
本当久しぶりの更新となってしまいました。
ネタは山ほどあったのですが、時間が足りなくて・・・。
しかし、小中学校の卒業式も終え、少しは余裕が出てきました。
ちょっぴりテンポを上げて更新したいと思います。
さて、15日に、町生涯学習センター「ちゃいむ」で工藤美智子ピアノ教室の発表会が開かれ、先生に習っている16人の生徒たちが大勢の観客を前に演奏を披露しました。
生徒たちの弾くピアノの音色は、個性を持って輝いているようでした。
さて、我が家の娘と息子ですが、残念ながらこの3月で工藤先生のピアノ教室から卒業することとなりました。
泣いてばかりだった二人も少しずつ上達し、譜面も読めるようになり、人前で緊張しながらもピアノを弾けるようになりました。
長年お世話になった工藤先生には感謝の気持ちで一杯です。
機会があれば、また、楽しいお酒を一緒に飲みたいですね。
ネタは山ほどあったのですが、時間が足りなくて・・・。
しかし、小中学校の卒業式も終え、少しは余裕が出てきました。
ちょっぴりテンポを上げて更新したいと思います。
さて、15日に、町生涯学習センター「ちゃいむ」で工藤美智子ピアノ教室の発表会が開かれ、先生に習っている16人の生徒たちが大勢の観客を前に演奏を披露しました。
生徒たちの弾くピアノの音色は、個性を持って輝いているようでした。
さて、我が家の娘と息子ですが、残念ながらこの3月で工藤先生のピアノ教室から卒業することとなりました。
泣いてばかりだった二人も少しずつ上達し、譜面も読めるようになり、人前で緊張しながらもピアノを弾けるようになりました。
長年お世話になった工藤先生には感謝の気持ちで一杯です。
機会があれば、また、楽しいお酒を一緒に飲みたいですね。
2015年02月07日
10日夜は記念入場券プレゼント
昨年、レトロな雰囲気に生まれ変わった天塩中川駅で、昭和の匂いがする写真展「宗谷の鉄路 昭和の残像」が2月7日から始まりました。
そして、2月10日午後6時からは、写真展のスペシャルイベント「SLばなし&カフェ」も同会場で実施。
ご来場の方々に、記念入場券もプレゼント。(枚数に限りがあります)
懐かしい、硬券の切符。
ぜひ手に入れてください。
イベントの詳細は、下のチラシをクリック!
そして、2月10日午後6時からは、写真展のスペシャルイベント「SLばなし&カフェ」も同会場で実施。
ご来場の方々に、記念入場券もプレゼント。(枚数に限りがあります)
懐かしい、硬券の切符。
ぜひ手に入れてください。
イベントの詳細は、下のチラシをクリック!
Posted by サッコタン at
11:33
│Comments(0)
2015年01月20日
2月7日から天塩中川駅で写真展開催
宗谷線を真っ黒な煙を上げて走るSL。
粉雪を舞い上げながら走るラッセル車。
写真展「宗谷の鉄路 昭和の残像 ~ 蒸機の時代と、今も走るラッセル車」が、天塩中川駅で開催されます。
開催期間 平成27年2月7日(土) ~ 2月22日(日) (入場無料)
鉄道写真の数々をご覧ください。
また、スペシャルイベントとして、写真を撮影した原田伸一さんと伊丹恒さんをお招きし、2月10日(火)に「SLばなし&カフェ」を写真展の会場にて実施します。
かつて、宗谷本線が海を越えサハリンまでつながっていた黄金期の時代や、夜行列車「利尻」が活躍していたことなど、宗谷本線にまつわる歴史や懐かしい鉄道に関する話を語り合います。
スペシャルイベント 「SLばなし&カフェ」
2月10日(火)
18時~ カフェ オープン
19時~ SLばなし
21時 クローズ
多くの方のご来場をお待ちしています。
ポスターはこちら。
粉雪を舞い上げながら走るラッセル車。
写真展「宗谷の鉄路 昭和の残像 ~ 蒸機の時代と、今も走るラッセル車」が、天塩中川駅で開催されます。
開催期間 平成27年2月7日(土) ~ 2月22日(日) (入場無料)
鉄道写真の数々をご覧ください。
また、スペシャルイベントとして、写真を撮影した原田伸一さんと伊丹恒さんをお招きし、2月10日(火)に「SLばなし&カフェ」を写真展の会場にて実施します。
かつて、宗谷本線が海を越えサハリンまでつながっていた黄金期の時代や、夜行列車「利尻」が活躍していたことなど、宗谷本線にまつわる歴史や懐かしい鉄道に関する話を語り合います。
スペシャルイベント 「SLばなし&カフェ」
2月10日(火)
18時~ カフェ オープン
19時~ SLばなし
21時 クローズ
多くの方のご来場をお待ちしています。
ポスターはこちら。